2014年06月02日

パステル和アートのスクーリングに行ってきました





いつもありがとうございます、おれんじはーとです。


福岡研修4日目

昨日は、パステル和アートのインストラクター向けのスクーリングでした。

インストラクター向けということもあり、

かなりのハイスピード

普段、ゆっくり描いてる私は、ついていくのがやっと。


技法的なことも学べますが、

なにより、細谷さん(和アートの代表)に直々に習える

めったにない機会ですし、

和アートの真髄に触れることも出来ました。


29~31日まで、直傳霊氣の再受講を受けていたのですが、

こちらも、日本で残っている霊氣(レイキ)をそのままの形で

伝えられている京都の直傳霊氣研究会の代表、山口忠夫氏から

たくさんの霊氣に関するお話や、自身のこだわりなど聞けて良かったです。


そう、お二人とも、いい年のおじさんです。

見た目はどこにでもいそうな感じのおじさん。

でも、お話の中でチラチラ出てくる、「どうしても譲れない」「これだけは曲げない」

・・・というポリシーというか、信念みたいなものがありました。


たぶん、他人から見たら、それほど気にならない程度のことです。

ふつうの人は、そんなん気にせんでも・・・っていうレベル。

でも、それを頑固なほど押し通してる。

ある意味変人ですかね?(笑)


だからこそ、成し遂げられることもあるのかも。。。

何かを成し遂げたい・・・って気持ちはなく、

今あるものをコツコツと(自分が好きだからとか、普通にあるからとか)

淡々とやり続けていくうちに、なんだかこうなっちゃった・・・みたいな感じでした。


今、何かうまくいかない・・・って思ってる人は、

もしかしたら、今やってることがしっくりきてないのかもしれませんよ。


パステル和アートも、たまにやりたくないなぁ・・・とか思うこともあります。

イベントに出ても、その場限りで次に繋がらないということも多々あり、

なんだか凹みますが、

きっと、自分が好きでやってる人は、相手(受講者さん)がどうであろうと

気にしないんだと思います。

立ち位置がしっかりしているんですね。

相手ではなく自分の立ち位置にいる。


もちろん、人が幸せになること(楽しくなること)(うれしくなること)が一番だと考えてるので、

自分は表舞台には立ちません。。。と、細谷代表はハッキリ言いきられました。

どこまでも舞台裏の人です!有名になりたいなんて思いません!!

・・・と、そこはかなり強い口調で言われていました。


スピリチュアルヒーラーとかのブログとかよく見ますが、

みんな競って自分アピールしてますよね。

いかに自分が優れているか・・・とか。

カリスマ性を装う努力を一生懸命されてるんだなぁ・・・と思っちゃう。


きっと売り出すときはそれも必要ですが、

ホンモノな人は、何もアピールしなくても

なんか楽しそうなことやってるな、とか

これやったら良さそうって思えるようなオーラが勝手に出てますよね。


お金と時間をかけて行った福岡でのセミナー三昧。

たくさんの豊かな収穫を得ました。


行ってよかったです。


少しずつ、おすそ分けしていきたいと思っています。


あ、パステル和アートの話に戻りますが、

昨日は、一人4枚の絵を描きました。

畑の絵、笑顔の絵、桜の絵、ピエロの絵。

細谷代表の面白いところは、

絵にタイトルと、そのタイトルにまつわる話があるところです。

1枚目に描いた畑の絵のタイトルは、

「人生いろいろ、畑もいろいろ、あみだくじだよ人生は。人生多毛作

・・・なんて、ほんとお茶目でしょ~(笑)









同じカテゴリー(アートセラピー)の記事画像
ハンドマッサージ→パステルアート
年賀状を作ろうWS
頭痛が止まった
パステル無料体験(玉名にて)
ボランティア?
絵に現れる内なる思い
同じカテゴリー(アートセラピー)の記事
 2014年の終わりに (2014-12-21 18:11)
 ハンドマッサージ→パステルアート (2014-12-12 00:02)
 年賀状を作ろうWS (2014-11-17 19:29)
 頭痛が止まった (2014-11-07 22:46)
 パステル無料体験(玉名にて) (2014-07-09 16:28)
 ボランティア? (2014-06-13 22:40)

Posted by おれんじはーと at 10:03│Comments(0)アートセラピー
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。